追い炊きガス給湯器の仕組み【図解あり】

ガス給湯器の追い炊き機能は、ボタン一つで設定温度や湯量を調整できる便利な機能です。

仕組みやデメリットもあり、理解した上で利用すれば、さらに生活が快適になります。

今回は、追い炊き給湯器の仕組み、追い炊きのメリット・デメリットを紹介します。

足し湯とのコストも比較しますので、家庭の光熱費を少しでも削減したい方は参考にしてください。

▼エコキュートが最大78%OFF!
※webからの申し込みでさらに3,000円引きです。

追い炊き給湯器の仕組み

追い炊き給湯器の仕組み
追い炊き給湯器の仕組み

追い炊き機能は、タイプによって追い炊き配管の循環口が異なるため、2種類に分けられます。

ここでは、2種類の追い炊き給湯器の仕組みを図解を交えて解説します。

ポンプ循環式

ポンプ循環式は、強制循環式と呼ばれることもあり、ポンプを使用してお湯を循環させます。

1つの循環口で浴槽のお湯を吸引して、給湯器内のポンプで温めたお湯を吸引した穴から浴槽内に戻す仕組みです。

浴槽の水温を一定に保ちやすく、汚れにくい特徴がありますが、配管が長くなるので雑菌が繁殖しやすいデメリットも存在します。

給湯器の設置場所は、浴室から離れた場所に取り付けも可能です。

ポンプの力で熱いお湯を排出し、浴槽のお湯が混ざるため、追い炊き直後は熱いお湯が出てくる可能性があり、熱いお湯に触れないように注意してください。

自然循環式

浴槽の循環口が上下に2つ並んでいるタイプは、自然循環式と呼ばれています。

自然循環式は、冷たい水が下に・熱いお湯が上に溜まる自然の原理を利用して、浴槽内にお湯を循環させる仕組みです。

ポンプ循環式と異なり、内部にポンプの仕組みがありません。

ゆっくりとお湯が循環するので、配管の内部に汚れが溜まりやすいという弱点があります。

また、配管が短く雑菌が繁殖しにくいメリットはありますが、浴槽内部の上下で温度差があり、入浴前にかき混ぜる必要があります。

設置場所も浴槽の近くでなければいけません。

ポンプ循環式が主流になっているため、自然循環式は減少傾向にあります。

オートタイプ・フルオートタイプの追い炊きの違い

給湯器の給湯方法には、『オートタイプ』と『フルオートタイプ』の2種類があります。

それぞれ異なる機能があります。ここでは、2種類の違いを説明します。

『オートタイプ』は、スイッチ一つで湯温・湯量を設定でき、自動でお湯張りを行います。

最初に湯温と湯量を設定する必要はありますが、初期設定をしておけば、ボタンを押すだけで、すぐに入浴できる状態にしてくれます。

また、自動機能を設定すると、保温状態を保ち、湯温が低くなると自動で追い炊きを行います。

『フルオートタイプ』に比べて、機能が少ない分、費用を約1万円程抑えられます。

『フルオートタイプ』も自動お湯張りや自動追い炊き機能が備わっている点は、『オートタイプ』と変わりません。フルオートタイプ独自の機能として、自動足し湯機能が挙げられます。

設定湯量から水位が下がると自動的に足し湯をして、湯量をキープします。

また、追い炊き配管の自動洗浄機能も備わっています。フルオートタイプなら浴槽の栓を抜いた際に、追い炊き配管を約5Lのお湯で自動洗浄してくれます。

汚れやせっけん、入浴剤などヌメリの原因が残りにくく、清潔なお風呂を保てます。

追い炊きのメリット

ここでは、追い炊き機能のメリットを紹介します。

費用面だけではないメリットもありますので、機能を最大限に活用しましょう。

水道代の節約になる

追い炊き機能を使用すると、残り湯を温めて適温のお風呂に入れるので、給湯器から熱いお湯を足す必要もなく水道代が節約できます。

追い炊き機能がなければ、お湯を張り直す際にガス代に加えて、水道代も必要です。

お湯を足して適温にする方法もありますが、熱湯が必要になるため、こちらもガス代+水道代がかかります。

お湯を張りすぎる心配がない

追い炊き機能が備えられている製品は、自動お湯張り機能も付いているものが多いため、湯船のお湯が設定量に達すると、自動でお湯張りが停止されます。

お湯を張りすぎてしまう心配もないため、お湯を溢れさせて水道代やガス代を無駄にしてしまう心配もありません。

適温のお風呂に入れる

時間が経過すると、お湯を足して温度調整をしたり、お湯の入れ替えが必要になります。

しかし、追い炊き機能があれば、いつでも適温のお風呂に入れるだけでなく、自動で保温してくれるので便利です。

追い炊きのデメリット

使用できない入浴剤がある

追い炊き機能付きの浴槽で入浴剤を使う際には、成分に注意しなくていけません。

成分によっては、配管や風呂釜を劣化させ、傷めてしまう恐れがあります。

給湯器の使用上の注意を読み、リスクのある入浴剤の使用は避けましょう。

酸性や硫黄が強いものや、にごり湯・バスソルト系の入浴剤は金属を腐食させる可能性があるので、注意してください。

関連エコジョーズに入浴剤(バスソルト)を使う時の注意点

定期的な風呂釜の掃除が必要

追い炊き機能は、浴槽の穴から吸い込んだお湯を風呂釜で温め直して、再び浴槽へ送り出す仕組みです。

メンテナンスを怠ると、風呂釜の配管に汚れや水垢が溜まり、雑菌が繁殖します。

ホームセンターで専用の洗浄剤を購入できるので、1ヶ月に1回は掃除しましょう。

関連ガス給湯器フィルター掃除・メンテナンスのやり方

賃貸物件は家賃が高くなりやすい

賃貸物件の場合、追い炊き機能が付いていない部屋に比べて、家賃が高くなる可能性があります。

一人暮らしでの長風呂や、二人暮らしでもお風呂のタイミングがバラバラにならないのであれば、追い炊き機能は必要ないかもしれません。

追い炊きの頻度が少ないのであれば、毎回お湯を張る方が費用を抑えられます。

追い炊きと足し湯の経済的メリット比較

冷めてしまったお湯の温度を上げたいときもあるでしょう。

追い炊きと足し湯では、どちらがコストがかからないのでしょうか。

東京ガスのウルトラ省エネブックによると、お湯20Lあたりの水道代+ガス代は13.3円です。

足し湯は20Lのお湯を足す機能のため、設定を変更しなければ、1回の足し湯でかかる水道代+ガス代は13.3円になります。

1回の足し湯にかかる費用:水道代+ガス代=13.3円

1回の追い炊きにかかる費用:ガス代8.7円~26.1円

※2時間と6時間で浴槽のお湯を放置してから追い炊きした場合で算出

上記の費用を比べると、足し湯のほうが経済的と言えるかもしれません。

しかし、追い炊きの場合はお湯がどれくらい冷めているかによってガス代が変わるため、湯温によっては追い炊きのほうが費用が安くなる場合もあります。

また、快適性に着目した場合は、足し湯より追い炊きの方が良いと言えます。

追い炊きは自動で設定温度までお湯の温度を上げてくれますが、足し湯は自分で湯温を確かめなければいけません。

足し湯の場合は、希望していた温度よりも冷たかったり、熱かったりと感じることもあります。

追い炊きであれば、設定温度に自動調整できるので、快適にバスタイムを楽しめるでしょう。

追い炊きの仕組みまとめ

今回は、追い炊き機能の仕組みを紹介しました。

ポンプ循環式と自然循環式のメリット・デメリットは以下になります。

ポンプ循環式自然循環式
メリット・浴槽の水温を一定に保ちやすく、汚れにくい
・浴室から離れた場所に取り付けが可能
・配管が短く雑菌が繁殖しにくい
デメリット・配管が長くなるため、雑菌が繁殖しやすい・配管に汚れが溜まりやすい
・浴槽内の上下でお湯の温度差があり、入浴前にかき混ぜる必要がある
・浴槽の近くに設置が必要

最近では、ポンプ循環式が主流になっていますが、それぞれのメリット・デメリットを理解して、有効に使用しましょう。

おすすめエコキュート業者『キンライサー』
とにかくエコキュートが安い!【キンライサー】

6つのメリット
  • 最大78%OFF!
  • 10年保証!
  • 全国対応!
  • 最短当日のスピード対応!
  • 24時間365日対応!
  • webからの申し込みで3,000円引き!

当サイトは、エコキュート工事にキンライサーをおすすめしています。

キンライサーは、創業25年、年間50,000件の工事実績を誇るエコキュートの老舗業者です。

webから無料で総額をメール提示してくれます。

全国を対象に24時間365日対応してくれるので、給湯器の交換を検討している方は見てみてください。

\さらに3,000円引きキャンペーン中!/
※365日年中無休で対応してくれます。